断捨離
「モノより思い出(日産セレナ)」という名コピーがありますが、モノが呼び起こす記憶もあると思うのです。だけど、思い出のためだけに使わないモノを所有し続けるのはちょっと違うと思うので、思い出をブログに記録して断捨離していきます。 3年間、モデル…
13人のブロガーの「断捨離」寄稿まとめ。スケジュール帳、メルカリ、スマホ課金、時短家電の導入などさまざまな断捨離を紹介しています。
整理収納アドバイザーにしてゆるミニマリストの私が、断捨離のコツを伝授! モノの多い人は総じて「いらないモノ」を「使わないモノ」ではなく「使えないモノ」だと勘違いしがちです。
「フィギュアとドール大好き!」なおもちゃ好きミニマリストで整理収納アドバイザーのていないです。 そもそもミニマリストになった理由が、狭い家でもフィギュアやおもちゃを処分したくないから。 その代わりに日用品や洋服を断捨離したんだよね。 世の中は…
ミニマリストの「断捨離する時の罪悪感との付き合い方」について。可能性を言い訳に、処分を先送りしてしまう。しがらみで申し訳なく感じるなど。
ミニマリストに対する世間のイメージは、「何もない部屋で暮らす人」なのではないでしょうか? 私は大好きな雑貨やおもちゃに囲まれて暮らしていますがミニマリストです。 この記事では、ミニマリストらしさとは? 自称「ゆるミニマリスト」のていないが、ミ…
ミニマリストの整理収納アドバイザーが、本を断捨離するコツと方法について紹介。古本屋、資源ごみ、どうぞの箱を使って本を断捨離して、収納スペース以上に所有せず、ベストな所有量を保ちましょう。
この記事ではカレン・キングストンの著書「ガラクタ捨てれば未来がひらける 風水浄化術入門」の中で登場する「スペース・クリアリング」について、自分なりに考えてまとめていきます。 まとめた内容 スペース・クリアリングとは何か? スペース・クリアリン…
もう必要ないけれど、プレゼントだから捨てられない。 結婚式の引き出物がいらないけれど処分できずに困っている。 断捨離したいけれど思い出の品なので気がひける。 そんなあなたに思い出の品を捨てる方法を5つご紹介します。 この記事ではミニマリストのて…
ゆるミニマリストを名乗ってきたていないですが、ミニマリストここに極まれりみたいなことになりました。 なんとダイニングテーブルを断捨離しました。 この記事ではダイニングテーブルを断捨離した理由と、ダイニングテーブルを何で代用するのかについて書…
ゆるミニマリストのアラフォー主婦ていないです。 子供には恵まれませんでしたが、ペットのおばけちゃんと狭い賃貸マンションで暮らしています。 このたび20年近く愛用していた香水を断捨離しました。 この記事では、私が香水を断捨離した理由を発表! みん…
整理収納アドバイザーでミニマリストのていないです。 年末の恒例行事大掃除。 机の上のものを椅子の上に乗せて…ソファの上のものを横によけて… って、おーい! いくらゴミやホコリを掃除しても、それじゃあ部屋はぐしゃぐしゃのままです。 掃除前に1年間で…
2017年の6月に母が一人暮らししている汚部屋の片付け(断捨離)を決行しました。 結果2019年12月現在、母は片付けと掃除に目覚め、部屋はさらにスッキリしミニマリストと名乗れるくらいに、コンパクトな部屋になっています。 当時書いていたブログを削除する…
70代の母親がミニマリストに変身しました 2017年のゴールデンウィークに汚部屋だった実家を片付け、はや2年がたちました。 老人だから、どうせまた荷物が増えるのかなと思っていたのですが、1年半ぐらいぶりに実家に帰ると…。 さらに家の荷物減ってる〜〜! …
ミニマリストでアイロンを断捨離しておられる人を見かけます。 いいなぁ…。 私、アイロンがけが大嫌い! でもクリーニング屋さんに行くのはもっときらい!! クリーニング屋さんにお金払うのはもっともっときらい!!! アイロンがけとおさらばしたいけど、…
ゆるミニマリストで整理収納アドバイザーのていないです。 ダンボールで預けるトランクルームみたいなサービスCARAETO(カラエト)。 我が家では半年以上前から愛用しております。 ブログでもTwitterでも、「CARAETO(カラエト)最高〜」って言いまくってい…
メルカリに出してもお金にならないどころか、送料の方が高くついてしまう。 ブックオフに売りに行くのは面倒くさいし、状態が良くないので持っていっても値段がつかない。 だけど捨てるにはしのびない。 古紙回収に出して断捨離するには愛着がありすぎる。 …
物を収納するのにお金がかかっているのご存知ですか? 置いておくならタダ? いやいやんなわけねえわ! ということでスマホで預けた荷物を管理できるダンボール単位の収納サービス「宅配収納サービスCARAETO(カラエト)」の使い方をご紹介。 アーンドカラエ…
キッチンがすぐにごちゃっとしてしまいます。 我が家は台所のリノベーションを考えているので、もう少し荷物を削ぎ落としたいなと断捨離にいそしんでいます。 ただ、自分の荷物と向き合いすぎると、判断がにぶってくるんですよね。 そんな時にはネット検索し…
汚実家を片付けた!実録実家の断捨離片付けドキュメンタリーブログ 実家が物だらけ、実家が汚いという悩みを持っている方は多いと思います。 実家を片付けたい、親の荷物を断捨離したい。 自分の親や義両親が年老いてきたら、たくさんの荷物に囲まれて生活す…
実家が物だらけ、実家が汚いという悩みを持っている方は多いと思います。 実家を片付けたい、親の荷物を断捨離したい。 自分の親や義両親が年老いてきたら、たくさんの荷物に囲まれて生活するのは不自由にみえるのに、助言を聞き入れず家がどんどん汚屋敷化…
ていないとだんない(旦那)夫婦は、29平米、築50年以上の管理状態も悪い「クソ狭くて、クソ古くて、クソボロいマンション」に暮らしています。 水まわりの使いにくさがはんぱねぇ! っていうことで、大家さんと交渉し、一部は大家さんに改装してもらい、許…
ミニマリスト4年目のあやはるさんには、通勤カバンの中身を拝見させていただきました。財布は小型に、化粧ポーチ、お弁当、ノートパソコンを断捨離。
汚部屋の住人が買いだめ癖を改善した方法。買い物の仕方の癖を知る、「足りないことへの不安」を解消する、欲しい気持ちをおさえる、ストックに依存しない方法を教わりました。
お風呂場の洗面器(洗い桶)を断捨離しています。洗面器は裏面が複雑で、水垢もつきやすく、掃除も面倒なので、処分したことにより管理の手間が減り、生活が軽やかになりました。 この記事では必要ないと思った理由や、洗面器代わりに使っているお鍋も紹介し…
ミニマリストのかばんの断捨離。黒のトートバッグは代用できるから複数いらない。別のかばんで代用する。
いつの間にかクローゼットは洋服でパンパンに。 なのに、着る服がないというパラドクスに陥っていませんか? そんな時は、洋服を買い足すのではなく、思い切って断捨離してみましょう。 洋服がなかなか捨てられない…処分に悩んだ時にこの4ヵ条に当てはめて考…
「フランス人は10着しか服を持たない」は、フランス人のミニマムでシンプルでシックな暮らしぶりから学ぶ、自己啓発本寄りのライフスタイルのHow to本。軽い内容のネタバレを含む読書感想を書いていきます。
私がミニマリストというものに興味を持ったきっかけが、ブログ「ミニマリスト日和」でした。 またたく間に人気ブログとなり、ブログを運営しているおふみさんは、ブログを書籍化した「ミニマリスト日和」以外にも何冊も本を出版されています。 我が家はいま…
整理収納アドバイザーでゆるミニマリストのていないです。 2017年の春から、築50年の30平米しかないボロボロの家(クソ狭くてクソ古くてクソボロいマンション)で夫婦2人+おばけちゃん(猫)で暮らしています。 もともとモノの所有量は少ない方だと思ってい…