ミニマリスト
「モノより思い出(日産セレナ)」という名コピーがありますが、モノが呼び起こす記憶もあると思うのです。だけど、思い出のためだけに使わないモノを所有し続けるのはちょっと違うと思うので、思い出をブログに記録して断捨離していきます。 3年間、モデル…
ミニマリストをコトバンクで調べると「持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人」とあります。 私は私にとって必要最小限の荷物で暮らしています。 ただし私の必要最小限には、生活に不必要なあれこれが含まれています。 その中で最も生活に…
服を捨てると幸せが見つかる 毎日が心地よく変わる「片づけ」レッスンを読んだので、備忘録を兼ねてちょっとしたメモ書きの感想も添えました。 服を捨てると幸せが見つかる 毎日が心地よく変わる「片づけ」レッスン 口コミ感想 服を捨てると幸せが見つかる …
私の部屋作りのモットーと、理想のインテリアについてのエッセイ。 我が家のインテリアのテーマ「ニューレトロ」と「キッチュ」についても書いています。 流行りのインテリアに寄せない 家のインテリアスタイルを限定しない 我が家のインテリアスタイルは「…
ミニマリストのメリットとは? そもそもどうしてモノを減らすのか? モノを所有することは意外とメモリーを食う モノを減らせば部屋も脳内もスッキリする ミニマリストのメリットをスマホに置き換えてみる ミニマリストのメリットを脳内メモリーから考える …
サブスク(サブスクリプション=定額サービス)大好きていないです。 さまざまなサブスクをお試しして、その中で気に入ったサービスのいくつかを利用しています。 サブスクはとてもお得に感じますが、利用しなければ宝の持ち腐れ。 私はこまめに退会(休会)…
モノグサでモノズキのミニマリストていないです。 私は他人の食器棚と、本棚を見るのがだ〜いすき❤️ どちらもその人の趣味嗜好がわかるから「趣味があうかも!」とか「センスがあわないかも…」とか、ビシバシ伝わるよね。 ということで、この記事では我が家…
夫婦2人暮らしのミニマリスト、ていない(妻)の靴と、だんない(夫)の靴をカウントし、ざっくり紹介していきます。 モノグサなので管理する量は最小限 モノズキなので品質とデザインの良いものを この2点にこだわってセレクトしている、我が家の靴たちです…
定額料金でサービスが使い放題になるサブスクリプションサービス。 我が家が現在契約しているサブスクサービスは7つ。 私は根っからのドケチなので、コスパと実用性にこだわっていくつかのサブスクを継続利用し、いくつかのサブスクを1ヶ月単位で契約と解約…
モノグサでモノズキのミニマリストていないです。 今回はメイクボックスと化粧ポーチの中身を紹介します。 モノグサなので最小限の数で。 モノズキなので品質とデザインにこだわってセレクト。 という、「少数精鋭」のコスメたちです。 ミニマリストの人はメ…
ミニマリストになったおかげで、スポーツジムを解約しても、ホームジム(オンラインヨガ)で運動を継続できています。 ミニマリストじゃなかったら、室内で運動するのは無理でした。 この記事では、ミニマリストが家での運動を継続できる理由について書いて…
ミニマリストの雑記ブログと銘打ちながら、最近ミニマリストについての記事を書いていなかったのは、ある程度の断捨離が終了し、モノが一定量を保つ状態で落ち着いていたからです。 1in1outの生活を続けて、1つ買ったら1つ手放すという習慣がつき、そこから…
最近メディアなどで取り上げられることも増えた「ミニマリスト」。 この記事では、人気のミニマリストから、私が注目しているミニマリストまで、ブログを運営している注目のミニマリストを一挙に33人紹介していきます。 ブログでミニマリストの生活を覗き見…
洋服を減らしたい、クローゼットを片付けたい。 そんな悩みを抱える人に、私流の洋服を減らすコツについて書いていきます。 洋服の断捨離、それは捨てられない人の永遠のテーマ 「服を断捨離したい」VS「おしゃれがしたい」 洋服を買わせたいのに、捨てさせ…
朝日新聞デジタル「&W」で200回以上にわたり連載されている大平一枝さんの大人気コンテンツ「東京の台所」。 私はこのコーナーの大ファンで、応募して掲載していただいたこともあるほど。 この記事では、朝日新聞「東京の台所」に掲載された台所の中から「こ…
ミニマリストさんに愛用の財布を教えてもらった記事をまとめました。 みなさんの愛用財布なのですが、これがみごとに全員バラバラ。笑 だけどそれぞれに自分の生活に何が必要で何が必要ないのかを突き詰めて、こだわる部分とそぎ落とす(断捨離する)部分を…
ミニマリストが愛用している財布を拝見&紹介しています。 財布を選んだ際にこだわったポイントや、使い心地など、いろいろ教えてもらっています。 スマホ カードポケット ステッカー カード収納 背面ポケット スマホ カードケース 貼り付け CARD POCKET スマ…
ミニマリストの我が家は「ファーマアクト 無添加ボディソープ」で洗剤を一本化しています シャンプーとボディーソープ、洗顔フォームとハンドソープ、食器洗い洗剤とお風呂とトイレ洗剤を一本化できたら、ラクチンだよね〜。 私はしてるよ。 洗剤の一本化。 …
ミニマリストの「断捨離する時の罪悪感との付き合い方」について。可能性を言い訳に、処分を先送りしてしまう。しがらみで申し訳なく感じるなど。
ゆるミニマリストで整理収納アドバイザーのていないです。 だんない(旦那)とおばけちゃん(猫)と2人と1匹で、2Kで29平米の狭小マンションに暮らしています。 だんないがテレワークで自宅勤務になったのですが、なんと我が家にはテーブルがありません。 こ…
緊急事態宣言下、買い占めがおこった日本で、ミニマリストだから困ったことと、ミニマリストだから助かったことについて書いていきます。トイレットペーパーで困った、マスクで助かったなど。
ミニマリストに対する世間のイメージは、「何もない部屋で暮らす人」なのではないでしょうか? 私は大好きな雑貨やおもちゃに囲まれて暮らしていますがミニマリストです。 この記事では、ミニマリストらしさとは? 自称「ゆるミニマリスト」のていないが、ミ…
ミニマリストの整理収納アドバイザーが、本を断捨離するコツと方法について紹介。古本屋、資源ごみ、どうぞの箱を使って本を断捨離して、収納スペース以上に所有せず、ベストな所有量を保ちましょう。
ミニマリストが愛用している財布を拝見&紹介しています。 財布を選んだ際にこだわったポイントや、使い心地など、いろいろ教えてもらっています。 【返品OK】フルラ 折財布 レディース メトロポリス FURLA PU28 CO2価格: 12580 円楽天で詳細を見る ミニマリ…
ミニマリストが愛用している財布を拝見&紹介しています。 財布を選んだ際にこだわったポイントや、使い心地など、いろいろ教えてもらっています。 長財布派のようこさんは、蓋のない極薄長財布「THIN WALLET スリム ウォレット」を愛用中です。 LINEオープン…
この記事ではカレン・キングストンの著書「ガラクタ捨てれば未来がひらける 風水浄化術入門」の中で登場する「スペース・クリアリング」について、自分なりに考えてまとめていきます。 まとめた内容 スペース・クリアリングとは何か? スペース・クリアリン…
ゆるミニマリストで整理収納アドバイザーのていないです。 我が家では、部屋着兼パジャマとして同じズボンを3本購入して、夫婦で共用しています。 効率的でとても便利。 この記事では夫婦でパジャマのズボンを3本にして、共用することで感じた5つのメリット…
今回インタビューさせていただいた冴島唯月さんは、一人暮らしの50代の女性です。 お話を伺っておもしろかったのは、ミニマリストになる過程で自分のことが分かったとおっしゃっていた点。 ものを減らしたら生活が快適になった、不必要なものを買わなくなっ…
ミニマリストブロガーインタビュー:ブログ「ていないブログ」のていないは、クソ狭くてクソ古い賃貸マンションで、毎日をごきげんに2人暮らし中 ミニマリストとは? 持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だ…
もう必要ないけれど、プレゼントだから捨てられない。 結婚式の引き出物がいらないけれど処分できずに困っている。 断捨離したいけれど思い出の品なので気がひける。 そんなあなたに思い出の品を捨てる方法を5つご紹介します。 この記事ではミニマリストのて…